社畜の所業

社畜の所業

Microsoft365の機能について解説をしていきたいと思います。このブログの情報をご活用いただければ幸いです。たまに他の情報も取り入れていきたいと思います。

※このサイトはPR記事を含みます。

【Microsoft365参考書】SRS(Sender Rewriting Scheme)とは?

SRS(Sender Rewriting Scheme)とは?

 

 

SRS(Sender Rewriting Scheme)とは?

SRSは、メールの自動転送時に送信者情報(Envelope From)を書き換える仕組みです。これは、SPF(Sender Policy Framework)認証の失敗を防ぐために導入された技術です。

通常、メールが転送されると元の送信者のドメインが保持されますが、転送元のメールサーバーの IP アドレスが元の送信者のドメインSPF レコードに含まれていない場合、SPF認証が失敗し、メールが拒否される可能性があります。

SRSはこの問題を回避するために、転送時に送信者アドレスを一時的に書き換え、SPF認証が通るようにします。

 

Microsoft 365 で実装されているか?

Exchange Online では、自動転送メールに対してSRSが適用されるようになっています。

これにより、Microsoft 365 から外部に転送されるメールでも、SPFチェックに合格しやすくなります。

書き換えられるのは「エンベロープFrom(P1 From)」であり、表示される Fromヘッダー(P2 From)は変更されません。

 

 

 

 

SRS が動作するシナリオ

SRS は、次のいずれかの方法を使用して、外部受信者に自動転送 (またはリダイレクト) されるシナリオで P1 From アドレスが書き換えられます。
 

  • SMTP 転送
  • メールボックスルール (または受信トレイルール) リダイレクト
  • メール フロー (トランスポート) ルールのリダイレクト
  • 外部メンバーを持つグループ
  • メール連絡先の転送
  • メール ユーザー転送
  • オンプレミス環境から自動転送 (またはリダイレクト) され、Exchange Online 経由で中継されるメッセージ

 

SRSによりどのようなアドレスに書き換えられるか?

アドレスは、次のパターンを使用して書き換えられます。
 
<Forwarding Mailbox Username>+SRS=<Hash>=<Timestamp>=<Original Sender Domain>=<Original Sender Username>@<Forwarding Mailbox Domain>
 
<例>
送信元 : user@yahoo.co.jp
転送元 : admin@contoso.com
 

<書き換えられたアドレス>
admin+SRS=I+Z/S=SK=yahoo.co.jp=user@contoso.com

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

it-bibouroku.hateblo.jp