Powershell
今回は、Powershell でコマンドレットで Exchange Online の設定や確認をおこなう場合に、Exchange Online に接続する手順を解説します。 Powershell とは、画面上の設定をコマンドレットで実行する場合などに利用するものです。 画面でできないことが Power…
tmpExOフォルダーは Connect-ExchangeOnlineでExchange Online への接続時に一時フォルダーとして生成されるものであり、接続を切断することで自動的に削除されます。 以下のようなフォルダやファイルが増え続けるという事例を確認しています。 tmpEXO_xxxxx…
今回は、PowershellでConnect-IPPSSessionを実行しセキュリティコンプライアンスセンターに接続する際に以下のエラーが発生した事例についてご紹介したいと思います。 エラー内容 New-PSSession : [ps.compliance.protection.outlook.com] リモート サーバー…
PowershellにてConnect-ExchangeOnline を実行すると以下のエラーが発生した場合の回避方法 についてご紹介したいと思います。 エラー内容 + CategoryInfo : OperationStopped: (:) [], HttpRequestException + FullyQualifiedErrorId : この要求の送信中に…
警告: 現在表示されているよりも多くの結果があります。それらを表示するには、ResultSizeパラメーターの値を増やしてください。 <実行コマンド> Get-Mailbox -ResultSize unlimited -RecipientTypeDetails UserMailbox | Export-CSV -Encoding UTF8 -Path C…
今回は、Powershellのコマンドレットでパスワードリセットを実行する方法についてご紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 事前準備 下記サイトをもとにMicrosoft Graph PowerShell 用モジュールのインストールをお願…
V3 モジュールをインストールし、UseRPSSessionを利用せずに Connect-ExchangeOnline で Exchange Online に接続している場合は、REST 接続によって接続されている状態となります。 PowerShell に接続するときに UseRPSSession スイッチExchange Online使用…
共有メールボックスは、ライセンスを利用せずにメールが利用できるメールボックスです。ユーザーメールボックスに対してアクセス権を付与することで共有メールボックスにアクセスしメールの閲覧やアドレスを利用して代理送信などもできます。 今回は、Powers…
Exchange Online PowerShell V3 モジュール (バージョン 3.0.0 以降) は、V2 モジュール(バージョン 2.0.5 以前)は、接続方式が異なります。 ・バージョン 2.0.5 以前 : リモート PowerShell コマンドレット (RPS) ・バージョン 3.0.0 以降 : REST API コマ…
AzureAD / MSOnline コマンドレットは廃止されるため、Windows PowerShell を利用し、複数ユーザーのライセンスを一括で変更する方法 (ライセンスの削除と割り当てを同時に行う方法) のコマンドレットが変更されます。 Microsoft Graph APIに接続して実行す…
以下の公開情報でAzureAD / MSOnline コマンドレットは廃止され、Graph PowerShellに切り替えるようにアナウンスされています。 jpazureid.github.io MSOL / Azure AD PowerShell のライセンス割り当て関連のコマンドについて ライセンス割り当てに関する MS…
Powershellにて、ExchangeOnlineに接続する際に [ファイルまたはアセンブリ 'System.Net.Http, Version=4.2.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。] とエラーになる場合、Exchange On…
Powershell のモジュールを Install-Module でインストールする場合、接続するためのエンドポイントや接続方法など考慮すべきポイントがあり、インストールに失敗してしまうケースがあります。 その場合、 モジュールのダウンロードを手動で行い、インストー…
監査ログとして、メールボックス監査ログ、管理者監査ログ、統合監査ログがあります。 監査ログについては、以下の記事をご参照いただけますと幸いです。 it-bibouroku.hateblo.jp 今回は、それぞれの監査ログをPowershellのコマンドレットで取得する方法に…
メッセージセンター MC488586 にて、Exchange Online PowerShell v1 および v2 モジュール の利用が 2023 年 7 月 1 日以降、廃止されることが公開されました。 そのため、V2 モジュールを利用している場合は、2023 年 7 月 1 日までに V3 モジュールをイン…
Powershellでスクリプトなどを利用して多数のユーザーを対象に変更作業を実行する場合、途中でセッションが切断されて実行できないケースがあります。 その場合、Connect-ExchangeOnline にて、Exchange Online に接続する際に PSSession の IdleTimeout の…
現在、PowershellのモジュールはV3モジュールが最新となっております。 V3モジュールでは、RESTで実行されるため、セッション切れが発生しないことが想定されます。 また、利用できるコマンドレットもV2モジュールと同じものを利用できますので、特別な影響…
プライマリメールボックスとアーカイブメールボックスの通常領域の容量については、Exchange管理センターの[メールボックス]から確認することができますが、回復可能なアイテム領域の容量については、画面上から確認することができません。 なお、Powershell…
基本認証接続コマンド $UserCredential = Get-Credential $Session = New-PSSession -ConfigurationName Microsoft.Exchange -ConnectionUri https://outlook.office365.com/powershell-liveid/ -Credential $UserCredential -Authentication Basic -AllowRe…
今回は、コンテンツの検索でフィルター設定が可能ですが、フィルター設定の対象となるユーザー(Users)を追加、削除するコマンドレットをご紹介したいと思います。 なお、フィルター設定については、以下の記事をご参照ください。 it-bibouroku.hateblo.jp 以…
今回は、アイテム保持ポリシーでMicrosoft365グループ(グループメールボックス)を一括で保持対象にする場合の方法についてご紹介したいと思います。 なお、Microsoft365グループを保持の対象とした場合、グループメールボックスと紐づくSharePointサイトが保…
Powershell の V2 モジュールにて、Connect-ExchangeOnline のコマンドレットで Exchange Online に接続している状況であれば、先進認証で接続していると判断できますが、確認する方法としては、AzureAD のサインインログに記録されることを確認してます。 …
今回は、電子情報開示の保留リストによる保持設定がありますが、一括で保持対象を登録する場合の方法についてご紹介したいと思います。 複数のユーザーを一括で登録する場合は、Powershellを利用し、あらかじめCSVファイルに保持対象とするユーザーを記述し…
セカンダリアドレス(エイリアス)を削除できない場合、UPN(ユーザー名)に登録している値と同一であることが想定されます。 削除するためには、UPNに登録されている値をセカンダリアドレスと異なる値に変更する必要があります。 今回は、複数のユーザーのUPNの…
今回は、Powershellにて、Get系のコマンドレットを実行した場合に以下のエラーが表示された事例についてご紹介したいと思います。 エラー1 The total data received from the remote client exceeded the allowed maximum. エラー2 警告: 極めて短い遅延が適…
Powershellにて、ExchangeOnlineへの接続に失敗する場合、プロキシサーバーに起因した問題である場合があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 現在のプロキシ設定を確認するため、以下のコマンドを実行します。 netsh winhttp show…
今回は、今までに書いたPowershellのV2モジュールのインストールに失敗する場合の記事をまとめております。 もし、インストールがうまくいかない場合には、ご参考としていただけますと幸いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); it-bib…
Powershellにて、V2モジュールのインストールができない場合やExchangeOnlineに接続できない場合など、TLS1.2が有効化されていないことで発生する事例を確認しています。 エラーの一例としては、以下の内容を確認してます。 エラー内容 SSL 接続を確立できま…
今回は、Powershellにて、Get-Userのコマンドレットを実行した場合に取得できる情報について、ご紹介したいと思います。 ただし、すべての情報は確認ができませんでしたので、ある程度、利用することが多いことが想定されるものをピックアップしてご紹介させ…
実行したコマンドレット Install-PackageProvider -Name NuGet -Force エラー内容 Install-PackageProvider : プロバイダー 'NuGet' について、指定された検索条件に一致するものが見つかりませんでした。パッケージ プロバイダーには 'PackageManagement' …