Powershell
今回は、Search-UnifiedAuditLogで監査ログを出力する際に、最大値の50000件のログを出力する方法についてご紹介したいと思います。 まず、Search-UnifiedAuditLog の SessionCommand には以下の値を利用できます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []…
PowershellのExchangeOnlineManagementモジュールをインストールする際に以下のコマンドレットを実行した際のエラーについてご紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コマンドレット Install-Module -Name ExchangeOnl…
実行コマンド Enable-Mailbox -Identity "アドレス" -Archive エラー内容 エージェント 'Windows LiveId Agent' の検証中に次のエラーが発生しました: ''ユーザー' に対してアーカイブを有効にできません。 このユーザー オブジェクトはオンプレミスのディレ…
Search-UnifiedAuditLog で取得される AuditData 列の値について、複数の項目が一括で表示される動作である確認しました。 そのAuditDataの特定の項目のみを取得することが可能であるかについてご紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
今回は、PowershellでTeamsに接続する場合の構成手順についてご紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Windows PowerShell を Microsoft Teams に接続する 手順 Teams PowerShell Module が入っていない場合 3.0.0 以…
仕分けルール (受信トレイのルール) の作成、削除については、管理者監査ログ、および、メールボックス監査ログに記録されます。 監査ログについては、以下の記事もご参照いただけますと幸いです。 it-bibouroku.hateblo.jp 今回は、それぞれの監査ログの動…
Powershellにて、以下の容量の上限の閾値を変更した場合にエラーが発生した事例についてご紹介します。 CalendarLoggingQuota IssueWarningQuota ProhibitSendQuota ProhibitSendReceiveQuota RecoverableItemsQuota RecoverableItemsWarningQuota エラー内…
今回は、Powershell のV2モジュールのインストールがうまくできない場合の手順についてご紹介したいと思います。 以下の手順にて進めることでインストールが可能であるかご確認ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1. Windows Po…
今回は、コンプライアンスセンターの[役割グループ]に関するPowershellのコマンドレットについてご紹介していきたいと思います。 役割グループとは、コンプライアンスセンターの項目について、管理者と同等の操作をおこなう場合に付与する役割です。 なお、…
メッセージセンターでMC316448により、Powershellでセキュリティコンプライアンスセンターに基本認証で接続できなくなることが公開されていました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); MC316448 について アプリケーションから Windows Po…
メールボックスには、送受信可能なプライマリアドレスと受信のみ可能なエイリアス(セカンダリアドレス)が登録可能です。 今回は複数のユーザーのエイリアス (セカンダリアドレス) を一括で削除する方法として、Powershellで以下のコマンドレットにて可能です…
移行作業などによりPower Shell を使用して多数のコマンドを実行する予定で、Power Shell の スロットリングポリシーを拡張する場合についてご紹介していきたいと思います。 今までサポート窓口へお問い合わせをしないと拡張できませんでしたが、現在、Micro…
SIP アドレスが作成される条件について 、Microsoft Teams のライセンスを付与することで SIP アドレスが付与される動作であることを確認しております。 SIP アドレスを削除した場合は、 Microsoft Teams 管理センターの [Exchange アドレス帳ポリシー (ABP)…
以下の記事でPowershellでExchangeOnlineに接続する手順についてご紹介させていただきました。 it-bibouroku.hateblo.jp 基本認証の廃止に向けて、セキュリティコンプライアンスセンターに先進認証で接続する手順をご紹介したいと思います。 意外と利用する…
エラー内容 クライアントは、要求で指定された接続先に接続できません。 接続先のサービスが実行されていて、要求を受け付けられる状態であることを確認してください。 接続先で実行されている WS-Management サービス (通常は IIS または WinRM) に関するロ…
今回は、PowershellのV2モジュールをインストールするにあたり、Install-Module -Name ExchangeOnlineManagement のコマンドレットを実行した際に、"PackageManagement\Install-Package : 指定された検索条件とパッケージ名 'ExchangeOnlineManagement' と一…
Powershellのコマンドレットを利用中に "エラーが原因で、ドメイン コントローラーの現在のセットが変更されました。" のエラーが発生した場合についてご紹介していきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); このエラーについ…
以前、以下の記事にてExchangeOnlineに自動的に接続する方法をご紹介させていただきました。 it-bibouroku.hateblo.jp この記事では基本認証でExchangeOnlineに接続する方法となるため、2022年10月に基本認証が廃止されることを利用できなくなると想定されま…
Powershellのコマンドレットで共有メールボックスを作成する場合、New-Mailboxで作成が可能ですが、ユーザーメールボックスを作成する場合もNew-Mailboxのコマンドレットにて、MicrosoftOnlineServicesID 属性を使用することで、ユーザー名を指定してメール…
共有メールボックスでメンバーに追加した場合、フルアクセス許可とメールボックス所有者として送信する権限が付与され、メールの送受信が可能となります。 また、代理人として送信する権限もあり、運用にあわせて送信の権限を変更することもできます。 ユー…
エラー文 Creating a new Remote PowerShell session using Modern Authentication for implicit remoting of "コマンドレット" command ... "1" 個の引数を指定して "GetSteppablePipeline" を呼び出し中に例外が発生しました: "1 つ以上のエラーが発生しま…
以下の記事にて紹介しております管理フォルダアシスタントはPowershellで手動で即時実行ができます。 it-bibouroku.hateblo.jp // 管理フォルダアシスタントを実行した際に [メールボックスアシスタントの呼び出しに失敗しました。] とエラーが発生する事例…
共有メールボックスの作成については、New-Mailbox のコマンドレットで可能ですが、メンバーとして追加することができないため、別途、Add-MailboxPermission でフルアクセス許可、Add-RecipientPermission でメールボックス所有者として送信する権限の付与…
メーリングリストとして利用可能な配布グループ(配布リスト)について、複数のグループを一括で作成する場合、CSVファイルに情報を入力し、Powershellのコマンドレットを利用してインポートすることで可能です。 以下に手順を案内いたしますので、ご参考とし…
エラー内容 指定したメールボックス"ユーザー名"は一意ではありません。 // PowershellでGetのコマンドレットなど情報を取得する場合に上記のメッセージが表示される場合があります。 このメッセージは、複数のオブジェクトに対し同じ Alias や DisplayName …
エラー内容 WinRM は処理を完了できません。 指定したコンピューター名が有効であること、コンピューターにネットワーク経由でアクセスできること、および WinRM サービスのファイアウォールの例外が有効になっていてこのコンピューターからアクセスできるこ…
エラー内容 リモート サーバー上でのコマンドの開始が失敗し、次のエラー メッセージが返されました。スレッドの終了またはアプリケーションの要求によって、I/O 処理は中止されました。詳細については、about_Remote_Troubleshooting のヘルプ トピックを参…
共有メールボックスの一括作成につきましては、Powershell のコマンドレットにて、CSV ファイルをインポートし実施することで可能です。 なお、メンバーの一括登録 (フルアクセス権限/所有者送信権限の付与) については、別途、PowerShell コマンドを利用し…
基本認証が今後、廃止されることが決定されているため、今後は、V2モジュールを使って先進認証でExchangeOnlineに接続する必要があります。 V2モジュールのインストール方法と先進認証でExchangeOnlineに接続する手順をご紹介していきたいと思います。 // V2…
今回は、インプレースアーカイブをPowershellで有効化する方法をご紹介していきたいと思います。 Powershellを利用することで全ユーザー一括で有効化することもできます。 インプレースアーカイブについては以下の記事もご参照いただけますと幸いです。 it-b…