アイテム保持ポリシーで[Microsoft 365 グループメールボックスとMicrosoft365グループサイト] を指定した場合はグループ メールボックスと SharePoint チーム サイトの両方のアイテムが対象となります。 アイテム保持ポリシーをグループメールボックスに対…
Teamsで他のMicrosoft365テナントとチャネルを共有する場合、共有チャネルを利用することで可能です。Teams では、共有チャネルを外部で共有することは既定で有効になっていますが、Azure AD テナント間アクセス設定を構成する必要があります。
インプレースアーカイブ(オンラインアーカイブ)を有効にすることにより、プライマリメールボックスとは別にアーカイブメールボックスが作成されるため、アーカイブメールボックス側にメールアイテムを移動させることで、プライマリメールボックスの容量の逼…
受信したメールに[ATT00001]のファイルが添付されている事象について、以下の2つの可能性がありますので、ご紹介していきたいと思います。 // 埋め込み型の添付ファイルの場合 Exchange Online (Exchange Server) では、メールの構成上メッセージ テキスト…
今回は、Powershell でコマンドレットで Exchange Online の設定や確認をおこなう場合に、Exchange Online に接続する手順を解説します。 Powershell とは、画面上の設定をコマンドレットで実行する場合などに利用するものです。 画面でできないことが Power…
共有メールボックスについては、メンバーに追加したユーザーにてフルアクセス許可の権限により共有メールボックスにアクセスし、メールの送受信が可能です。 なお、複数のユーザーでひとつのメールボックスを共有しているため、誰かひとりでもメールを開いた…
Outlookクライアントの"このフォルダーはサーバー上にあり、アイテム数が多いため一部のみが表示されます Microsoft Exchange の詳細を表示するには、ここをクリックします" のハイパーリンクをクリックすることでキャッシュ保持期間外のメールアイテムをサ…
今回は、アイテム保持ポリシーや保持機能の無効化を処理させる際に動作する管理フォルダアシスタントについて記載したいと思います。管理フォルダーアシスタントは、アイテム保持ポリシーに構成されたメッセージ保持設定を適用する Microsoft Exchange メー…
Teamsのチャットメッセージをバックアップする場合、コンテンツの検索の機能を利用することで、各ユーザーのチャット データを PST ファイルとしてエクスポートすることが可能です。 当該機能を利用のうえ、PST ファイルとしてエクスポートし、Outlook へイ…
共有メールボックスやユーザーメールボックスに対してフルアクセス許可を付与することでメールボックスにアクセスしメールを閲覧することができます。 フルアクセス許可を付与した場合、自動的にAutomapping(オートマッピング)機能が有効化され、Outlookク…
宛先が表示される上のところに、[このメッセージを次の受信者に配信できません:<メールアドレスA> <メールアドレスB> 電子メールアドレスが無効です] の [メール ヒント] が表示されているのですが、実際は存在しているアドレスのため、非表示にしたい場合…
オンプレミスからMicrosoft365にユーザーを同期する場合、Azure AD Connectを利用しますが、バージョン情報を確認したい場合、以前は、[Microsoft 365 管理センター] - [正常性] - [ディレクトリ同期の状態] 画面上で確認できましたが、Azure AD Connect の…
アイテム保持ポリシーにて、すべてのメールボックスを対象にした場合、除外設定をすることが可能ですが、上限が1000名までとなっております。 なお、グループを指定した場合も同様に1000名以上の登録をすることができません。 ただし、E5 ライセンスを利用し…
今回はMicrosoft365の各サービスの格納先についてまとめてみました。
間違いなく宛先に送信したのに返された配信不能通知を見ると、宛先が以下のようなおかしなアドレスになっている場合があります。 IMCEAEX-_O=CONTOSO_ou=first+20administrative+20group_cn=Recipients_cn=<ユーザー名>@domain.local Exchange Online では、…
アイテム保持ポリシーにて、すべてのExchange メールボックスを対象として選択した場合、ユーザーメールボックス、共有メールボックス、リソースメールボックスが保持の対象となることを確認してます。 そのため、すべての共有メールボックスとリソースメー…
POP3 と POP3S の違いは、POP3 は TCP の 110 番ポートを利用し電子メールサーバーに接続しメールをダウンロードしますが、暗号化することができません。 POP3S では、TCP の 995番ポートを利用し電子メールサーバーに接続しメールをダウンロードする際に SS…
プロキシサーバーとは、コンピューターに代わってインターネットに接続しサイトへアクセスするサーバーを指します。 企業内のネットワークでインターネットに接続する場合、プロキシサーバーを経由することで社内の情報セキュリティを高めることができます。…
「標的型メール訓練」の実施をする場合に、From を詐称したメールやメール内の URL リンクが原因で「高確度のフィッシング」と判定されるため、実施することができません。 また、誤判定などで「高確度のフィッシング」と判定される場合もあります。 これま…
今回は、Outlookでメールの画像が表示されない場合の対処法についてご紹介します よろしくお願いいたします 1. 迷惑メールフォルダーから受信トレイに移動する 2. 画像の自動ダウンロードを有効化する トラスト センターの設定を変更する方法 差出人をセーフ…
既定の動作ではインプレースアーカイブを有効にした場合、MRM アイテム保持ポリシーの [Default 2 year move to archive] の既定タグにより、受信トレイなどのメールアイテムは受信日を起算日として 2 年経過しているアイテムが、プライマリ メールボックス…
共有メールボックスはライセンスを利用せずにユーザーメールボックスにアクセス権限を付与して利用するメールボックスです。 it-bibouroku.hateblo.jp ライセンスを付与していないのに、Outlookにプロファイルとして登録できるかどうかということですが、フ…
Microsoft 365 製品において、Microsoft 365 Copilot を利用するための要件について以下の公開情報をもとにまとめてみました。 learn.microsoft.com 1. Microsoft 365 Copilot(EAP)を利用するには、Microsoft 365 E3またはE5ライセンスとMicrosoft 365 Copil…
tmpExOフォルダーは Connect-ExchangeOnlineでExchange Online への接続時に一時フォルダーとして生成されるものであり、接続を切断することで自動的に削除されます。 以下のようなフォルダやファイルが増え続けるという事例を確認しています。 tmpEXO_xxxxx…
Microsoft 365 Apps の更新プログラムが適用された時刻については、レジストリの値から確認することができます。 以下に手順をご紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Office の更新処理時間を確認するレジストリにつ…
今回は、OutlookやOfficeアプリに関連した記事をまとめましたのでご参考としてくださいね。 新しいOutlookとは? Outlookが「アカウントに問題があります」と表示され起動しない Outlook起動時に「Either there is no default mail client or the current ma…
招待したゲストユーザーがサインインに失敗する場合、Microsoft 365 にサインイン可能な ID とMicrosoft アカウントが重複していることが要因である事例を確認しています。 Microsoft 365 アカウントと Microsoft アカウントが同一のメールアドレスにて登録…
最近は物価の高騰や給料が上がらない会社も多いことから副業をしている人も増えています。仕事が終わってからの夜間や土日祝日などの休みの日に副業をするなら在宅ワークでできるほうがいいですよね。 ただし、youtubeの広告収入やブログのアフィリエイトな…
共有メールボックスの顔写真を設定するには、PowerShell コマンドレットを利用することで可能です。 以下に、コマンドレットにて共有メールボックスに顔写真を設定する方法をご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 共有メール…
Outlookにて、起動しようとすると「アカウントに問題があります」のメッセージが表示され起動しない場合の対処法についてご紹介したいと思います。 なお、ダイアログで「Microsoft Exchangeへのログオンに失敗しました」と表示されます。 また、その際はOffi…