社畜の所業

社畜の所業

Microsoft365の機能について解説をしていきたいと思います。このブログの情報をご活用いただければ幸いです。たまに他の情報も取り入れていきたいと思います。

※このサイトはPR記事を含みます。

【Microsoft365参考書】Powershell で MRMアイテム保持ポリシーの作成や確認をするには?

Powershell で MRMアイテム保持ポリシーの作成や確認をするには?

 

今回は、アーカイブメールボックスへのアイテムの移動や自動削除をおこなう機能であるMRMアイテム保持ポリシーをPowershellで作成、確認する方法についてご紹介したいと思います。

 

なお、MRMアイテム保持ポリシーについては以下の記事でご紹介しておりますので、ご参考としてくださいね。

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

以下の記事を参考にExchangeOnlineに接続してから実行してください。

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

保持タグを作成するコマンドレット

[構文]

New-RetentionPolicyTag <保持タグの名前> -Type <保持タグの種類> -AgeLimitForRetention <保持期間> -RetentionAction <保持タグのアクション>

 

[実行例]

New-RetentionPolicyTag "Default 1 year Move to Archive" -Type All -AgeLimitForRetention 365 -RetentionAction MoveToArchive

 

※ 上記コマンドレットを実行すると、[Default 1 year move to archive] という既定タグが作成され、アーカイブメールボックスへ移動するまでの日数が 365 日となります。

 

Type (保持タグの種類)

既定タグ : All

個人タグ : Personal

RPTタグ : フォルダ名を指定します。Inbox (受信トレイ)、Outbox (送信済みアイテム)、JunkEmail (迷惑メール) など

 

RetentionAction (処理)

DeleteAndAllowRecovery : 削除して回復を許可する

PermanentlyDelete : 完全に削除する

MoveToArchive : アーカイブメールボックスに移動する (RPTタグでは指定できません)

 

 

MRMアイテム保持ポリシーを作成するコマンドレット

[構文]

New-RetentionPolicy <保持ポリシーの名前> -RetentionPolicyTagLinks <含める保持タグ>

 

[実行例]

New-RetentionPolicy "Test Policy" -RetentionPolicyTagLinks "Default 1 year Move to Archive","Junk Email","Recoverable Items 14 days move to archive","1 Month Delete","1 Week Delete","1 Year Delete","5 Year Delete","6 Month Delete","Never Delete","Personal 1 year move to archive","Personal 5 year move to archive","Personal never move to archive"

 

 

作成したMRMアイテム保持ポリシーを特定のユーザーに割り当てるコマンドレット

[構文]

Set-Mailbox -Identity <設定するメールボックス> -RetentionPolicy <設定するアイテム保持ポリシー>

 

[実行例]

Set-Mailbox -Identity User01@contoso.com -RetentionPolicy "Test Policy"

 

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

割り当てられているアイテム保持ポリシーを確認するコマンドレット

[構文]

Get-Mailbox -Identity <対象メールボックスのメールアドレス> | select RetentionPolicy

 

[実行例]

Get-Mailbox -Identity user@contoso.com | select RetentionPolicy

 

[結果表示例]

DisplayName RetentionPolicy

----------- ---------------

user        Default MRM Policy

 

 

個人タグの適用状況を確認するコマンドレット

[実行例]

Get-MailboxFolderStatistics -Identity User001@contoso.com | Select Name,FolderPath,ArchivePolicy,DeletePolicy,RetentionFlags | Export-CSV -NoTypeInformation -Encoding UTF8 -Path "C:\Temp\MailboxFolderStatistics.csv"

※ User001@contoso.com を対象のユーザーのアドレスに置き換えて実施してください。

 

<出力結果>

Name : フォルダ名

FolderPath : フォルダの Path

ArchivePolicy : アーカイブへ移動する個人タグ

DeletePolicy : 自動削除される個人タグ

RetentionFlags : 明示的に個人タグを付与した場合 [ExplictArchiveTag] が設定され、空白の場合は親フォルダーの継承しています。

 

 

MRMアイテム保持ポリシーの情報取得

[実行例]

Get-RetentionPolicy | Export-CSV -Encoding UTF8 -NoTypeInformation -Path "C:\Temp\RetentionPolicy.csv"

 

<出力結果>

Identity : ポリシー名

RetentionPolicyTagLinks : ポリシーに含まれている保持タグ

WhenChanged : 設定を変更した日時

WhenCreated : ポリシーを作成した日時

 

 

保持タグの情報取得

[実行例]

Get-RetentionPolicyTag | Export-CSV -Encoding UTF8 -NoTypeInformation -Path "C:\Temp\RetentionPolicyTag.csv"

 

<出力結果>

Name : 保持タグ名

RetentionAction : 処理の内容

AgeLimitForRetention : 保持期間

Type : 保持タグの種類

WhenChanged : 設定を変更した日時

WhenCreated : 保持タグを作成した日時

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp