社畜の所業

社畜の所業

Microsoft365の機能について解説をしていきたいと思います。このブログの情報をご活用いただければ幸いです。たまに他の情報も取り入れていきたいと思います。

※このサイトはPR記事を含みます。

【Office365参考書】オンプレミスAD同期環境にて、ごみ箱から復元した場合や非同期OUから同期OUに移動した場合の復元について

f:id:it-bibouroku:20200305151118j:plain

オンプレミスAD環境と同期している場合、削除された同期済みユーザーを Office 365 上でクラウドユーザーとして [削除済みのユーザー] から復元することは可能ではありますが、想定している方法ではありません。

  

同期済みユーザーの復元については、オンプレミス AD のごみ箱機能などにてオンプレミス AD 上のオブジェクトを復元することで、次回ディレクトリ同期実行時に復元が行われます。

なお、ゴミ箱機能につきましては、事前に有効化されている必要があります。 

  

オンプレミス 上でごみ箱機能を有効にし、ごみ箱機能からユーザーを復元した場合は、Office 365 上では特に設定する項目はございません。 

ごみ箱機能により復元した際は属性情報なども全て復元されるので、次回ディレクトリ同期時にOffice 365 側へも復元される動作となります。 

 

また、対象ユーザーをオンプレミス AD にて復元した際は、削除前に付与していたライセンスが引き続き付与された状態で復元されます 

そのため、削除前に利用されていた Exchange Online 上のメールボックス データも復元されますので、継続してご利用いただけるようになります。 

  

docs.microsoft.com

 

 

 

 

オンプレミスの AD ごみ箱機能を有効にしていれば、そのソース アンカーの値を変更することなく、削除されたオンプレミスの AD ユーザー オブジェクトを復元できます

 

また、Azure AD Connect によるディレクトリ同期環境にて、オンプレミス Active Directory (以下、AD) 側で同期ユーザーを誤って非同期 OU に移動された場合、Office 365 側では対象の同期済みユーザーが [削除済みのユーザー] に移動します。

 

対象ユーザーが削除済みユーザーに移動してから 30 日以内であれば、対象ユーザーの情報のほか、Teams や OneDrive for Business 上のデータ、ならびに Exchange Online 上のメールボックス データなど、各 Office 365 サービスで利用されていたデータも保持されております。 

  

そのため、オンプレミス AD 側で対象ユーザーを同期対象 OU へ再度移動し、ディレクトリ同期を行うことで、Office 365 上の [削除済みのユーザー] から [アクティブなユーザー] に復元し、既存データを継続利用いただくことが可能です。 

  

また、対象ユーザーを復元した際は削除前に付与していたライセンスが付与された状態で復元され、削除前に利用されていた Exchange Online 上のメールボックス データも引き続きご利用いただけるようになります。 

 

 

非同期 OU に移動後、同期 OU へ移動しても、オンプレミス AD側でのユーザーの登録情報に変更はありません。 

そのため、削除済みユーザーからの復元や、完全に削除されてから同期対象に含めることにより Microsoft 365 上にユーザーを再作成しても [ImmutableID] の値は変更されません。 

  

 

  

 

【メルカリ初心者の備忘録】服を販売する場合に確認しておくことは?複数の商品をまとめて同梱可能か?

今回は、メルカリで服を販売した際の経験をもとに備忘録としてまとめたいと思います。

 

まずは、紹介文にあらかじめ記載しておく、確認すべき点をご紹介します。

質問として多くいただいたことをまとめてみました。

 

 

先に確認しておくこと

  • 着丈 : 後ろ首の付け根から裾までの長さ
  • 身幅 : 左の脇の下から右の脇の下までの幅の長さ
  • 着用回数 : どのくらい着用しているか
  • キズや汚れの有無、毛玉のつきやすい素材のものは毛玉の有無
  • サイズ
  • ブランド(メーカー)
  • 伸縮性の有無
  • 服の素材

 

f:id:it-bibouroku:20210402093621j:plain


 

 

なお、婦人服のサイズはS・M・Lといった表示のほかに5号など奇数番で表示されるものや34などの数字で表示されているものがあります。

サイズ表

 

国際基準 ヨーロッパ 日本
XS 34 5号
S 36 7号
M 38 9号
L 40 11号
XL 42 13号
XXL(3L) 44 15号
4L 46 17号
5L 48 19号
6L 50 21号

 

 複数の商品をまとめて同梱できる?

例えば、お客様に販売していた商品をまとめて購入してもらえた場合、送料などのことを考えると、まとめて同梱した方が安くなりますよね。

その場合、同梱して発送可能かについて調べたところ、メルカリとしては承諾していないようですが、複数の商品をセットとするように変更して、ひとつの商品として販売すれば可能です。

もちろん、相手に承諾いただく必要はあります。

時々、「だれだれ様専用」というタイトルのものを見ますが、専用にしてセットで発送しているようです。

 

複数の商品のうち、ひとつだけ残し、それをセットに変更し、他の商品は削除するだけでいいです。

 

送料について

f:id:it-bibouroku:20210402155710j:plain

 

ネコポス

f:id:it-bibouroku:20210402155856p:plain

 

宅急便コンパクト

※専用の包装資材(箱)が必要です(70円)

 

専用薄型BOX

  • ※厚さは、8㎜程度(A4コピー用紙100枚程度)まで収納ができます

f:id:it-bibouroku:20210402160050p:plain

専用BOX

f:id:it-bibouroku:20210402160227p:plain

 

 

宅急便

送料は、 包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計と重さ によって異なります。

ダンボールや箱は専用のものでなく何でも大丈夫です。

サイズ(重さ) 料金
60サイズ (2kgまで) 700円
80サイズ (5kgまで) 800円
100サイズ (10kgまで) 1,000円
120サイズ (15kgまで) 1,100円
140サイズ (20kgまで) 1,300円
160サイズ (25kgまで) 1,600円

 

ちなみに宅急便で利用する箱も購入することができます。

 

f:id:it-bibouroku:20210405100426p:plain

 

【Office365参考書】アイテム保持ポリシーの保持の除外設定に指定できるユーザー数の上限について

f:id:it-bibouroku:20200305151118j:plain

アイテム保持ポリシーにて、メールやTeamsのチャットなどに対して保持の設定をおこなうことが可能ですが、対象をすべてとした場合に、一部のユーザーは保持の対象としたくない場合もあると思います。

 

その場合に、除外設定にユーザーを何名まで指定できるのかについてご紹介していきたいと思います。

 

結論から言いますと、1000名までとなっております。

除外設定ではなく、保持の対象とするユーザーも同様に1000名です。

 

1000名を超えた場合は、以下のエラーが表示されることを確認しております。 

  

 

エラー 

Expanding the specified groups exceeds the available limit of 1000 mailboxes. Please reduce the number of mailboxes. 

 

なお、配布グループやメールが有効なセキュリティグループを除外設定に指定することもできます。

 

そのため、動作を確認するためにアイテム保持ポリシーの除外設定に、1000 名以上のメンバーが登録されたメールが有効なセキュリティを追加したところ、[Expanding the specified groups exceeds the available limit of 1000 mailboxes. Please reduce the number of mailboxes.] のエラーにより追加できないことを確認しました。 

  

そのため、グループを指定しても 1000 名を超えるユーザーを除外することができない動作であるといえます。

  

なお、回避策について、除外設定に 1000 名を超えるユーザーを登録する方法はないため、保持を有効化するユーザーを 1000 名ずつグループに登録し、複数のアイテム保持ポリシーで保持設定を設定するしかないようです。 

 

例 : 5000 名のユーザーに対して保持設定を適用する場合、1000 名のグループを 5 つ作成し、Exchange メールを対象としたポリシーを 5 つ作成し、それぞれに各グループを指定します。 

 

 

また、配布グループまたは、メールが有効なセキュリティ グループを指定した場合、ポリシー適用時点にてメンバーであるメールボックスのみが対象となる動作です。 

そのため、ポリシー適用後にグループに追加されたメールボックスについては、適用されません。 

  

ポリシーに適用している配布グループなどにメンバーの変更があった場合、改めて対象の配布グループを適用対象に指定していただくことでポリシー適用時点にてメンバーであるメールボックスを対象とすることが可能です。 

  

ちなみに、動的配布グループは指定することができませんでした。

  

【Office365参考書】メールアイテムを削除した際の動作について。保持機能やインプレースアーカイブが有効な場合はどうなるか?

 

f:id:it-bibouroku:20200305151118j:plain

今回は、メールアイテムを削除した場合の動作について説明したいと思います。

 

また、保持機能の有効、無効により動作が異なりますので、それぞれのシナリオについてご紹介していきたいと思います。

あわせて、インプレースアーカイブが有効な場合にも触れていきたいとも思います。

 

インプレースアーカイブと保持機能については以下の記事をご参照ください。

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

保持機能が無効の既定の場合について 

保持機能が無効なメールボックスでは、[削除済みアイテムフォルダーより削除されたアイテムは、 回復可能なアイテム領域(Recoverable Items) 配下の [削除済みアイテムを復元フォルダー(Deletions)に格納され、RetainDeletedItemsfor 属性の設定日数経過後に、完全に削除が行われる動作となります。 

  

また、保持機能が無効、インプレース アーカイブ機能が有効な場合、"Recoverable Items 14 days move to archive" タグの動作も行われ、[Deletions] フォルダー内のアイテムは、14 日経過後、アーカイブメールボックス [Deletions] フォルダーに移動を行いますが、その時点で RetainDeletedItemsfor の保持期間も経過しているため、該当のアイテムは完全に削除が行われる動作となります。 

  

なお、上述の動作については、RetainDeletedItemsfor による削除が先に動作する場合もあり、プライマリメールボックス [Deletions] フォルダーより完全削除が行われ、アーカイブメールボックスに移動しない可能性もございますが、いずれの場合にせよ、保持機能が無効な場合は、RetainDeletedItemsfor の期間経過後、メールボックスより削除されたアイテムは、完全に削除される動作となります。 

  

 

保持機能が有効な場合について 

訴訟ホールド等の保持機能が有効な場合、回復可能なアイテム領域の [Deletions] フォルダー内のアイテムは、14 日経過後、RetainDeletedItemsfor の設定により削除が行われますが、回復可能なアイテム領域配下の隠しフォルダー(Purges または Discovery Holds) フォルダーに移動され、設定された期間保持が行われます。  

※ 無期限の訴訟ホールド機能が有効な場合は Purges、有期限の訴訟ホールド、またはアイテム保持ポリシーが有効な場合は Discovery Holds にて保持を行います。 

   

併せて、インプレース アーカイブ機能が有効な場合は、"Recoverable Items 14 days move to archive" タグの動作により、アーカイブメールボックスの [Deletions] へ移動しますが、その時点で RetainDeletedItemsfor の保持期間も経過しているため、[Purges] または [Discovery Holds] に移動されるか、プライマリメールボックスの [Purges] または [Discovery Holds] に先に移動した場合は、アーカイブメールボックスの [Deletions] を介さずに、アーカイブメールボックスの [Purges] または [Discovery Holds] に移動し、設定された期間保持が行われます。 

  

"RetainDeletedItemsfor" の期間経過による削除、"Recoverable Items 14 days move to archive" タグによる移動は、いずれも管理フォルダーアシスタントによるメールボックスの走査が行われたタイミングとなり、どちらが優先して動作するといった制限がないため、正確なアイテムの移動経路は確認ができておりませんが、最終的にはアーカイブメールボックスの回復可能なアイテム領域配下の隠しフォルダー([Purges] または [Discovery Holds] ) に移動し、保持される動作となります。 

  

なお、[Deletions] にアイテムが格納されている場合、ユーザーにて Outlook クライアントや Outlook on the web 上から確認が可能ですが、[Purges] または [Discovery Holds] に格納されている場合は、Outlook 上から確認することができず、管理者にて、[コンテンツの検索] の機能をご利用いただくことで確認することが可能です。

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

 

【Office365参考書】SharePointでファイルをアップロードしたユーザーのみが編集できるようにすることは可能か?

f:id:it-bibouroku:20200324233242j:plain

ファイルをアップロードしたユーザーだけが編集することが可能とすることができるかということですが、 アクセス権を使う方法となると、フル コントロール権限、または、サイト管理者として登録する必要があるため現実的ではありません。

  

方法としては、チェック アウトの機能をご利用いただくことで可能です。 

アップロードしたファイルにチェック アウトを実行することで、他のユーザーにて編集できないようにすることができます。 

  

ファイルをチェックアウトする手順は以下のとおりです。

 

  

 

  1. 該当のドキュメント ライブラリにアクセスします。 
  2. 該当のアイテムを右クリックし、[その他] - [チェック アウト] の順にクリックします。 

  

なお、チェック アウトを解除する場合は、該当のアイテムを右クリックし、[その他] - [チェック イン] の順にクリックします。 

  

support.microsoft.com

  

ただし、チェックアウト機能はファイルをアップロードしたユーザー以外も実施ができてしまいます。

 

なお、ドキュメントライブラリの設定にて、[チェックアウトを必須にする] を有効にすることで、ファイルをアップロードした時点で自動的にチェックアウトされるため、アップロードしたユーザー以外は編集をおこなうことをできなくすることができます。

 

しかしながら、自動的にチェックアウトされたファイルについて、アップロードしたユーザー以外のドキュメントライブラリ上では表示されないため、チェックインするまで閲覧することができなくなることをご留意ください。 

  

チェックアウトを必須にする設定手順 

  1. サイト管理者にて、対象のドキュメント ライブラリにアクセスし、右上の [歯車] アイコンから [ライブラリの設定] をクリックします。 
  2. "全般設定" セクションの [バージョン設定] をクリックします。 
  3. 画面下部にある "チェックアウトを必須にする" の設定にて [はい] にチェックを入れ、画面右下の [OK] で閉じます。

  

 

support.office.com