社畜の所業

社畜の所業

Office365の機能について解説をしていきたいと思います。このブログの情報をご活用いただければ幸いです。たまに他の情報も取り入れていきたいと思います。

【Office365参考書】インプレースアーカイブとは?

f:id:it-bibouroku:20200305151118j:plain

インプレースアーカイブを有効にすることにより、プライマリメールボックスとは別にアーカイブメールボックスが作成されるため、アーカイブメールボックス側にメールアイテムを移動させることで、プライマリメールボックスの容量を軽減することができます。 

  

インプレースアーカイブを有効にした場合、管理フォルダーアシスタントが動作したタイミングでアイテム保持ポリシーの [Default 2 year move to archive] の既定タグにより、作成日または受信日から 2 年経過しているアイテム" が、プライマリ メールボックスからアーカイブ メールボックスへ自動的に移動されます。 

  

 

 

 

インプレースアーカイブを有効化する手順 

  1. 管理者にて Office 365 (https://portal.office.com) へサインインします。
  2. [Exchange] 管理センターの [受信者] - [メールボックス] を開きます。
  3. アーカイブを有効化するユーザーを選択します。

※全ユーザーを選択する場合は、[Ctrl] + [A] キーで選択します。[Ctrl] キーで任意の複数指定もできます。 

  1. 右ペインの [その他のオプション] をクリックします。
  2. [アーカイブ] の [有効にする] をクリックします。
  3. [アーカイブの一括有効化] の画面にて、[OK] をクリックします。

※設定が完了すると [メールボックスの種類] が [ユーザー (アーカイブ)] に変化します。 

  

全ユーザー一括で有効化する場合は、以下の記事をご参照ください。

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

  

なお、アーカイブメールボックスの容量は Exchange Online プラン1 かプラン2 によって異なりますので、以下にまとめてみました。 

  

---------------------------------------- 

Exchange Online プラン 1 が含まれるライセンス (Office 365 Enterprise E1 や Office 365 Business Premium 等) 

---------------------------------------- 

通常メールボックス                    : 50GB 

通常メールボックス用回復可能領域      : 30GB 

インプレース アーカイブ               : 50GB 

インプレース アーカイブ用回復可能領域 : 30GB 

  

---------------------------------------- 

 Exchange Online プラン 2 が含まれるライセンス (Office 365 Enterprise E3 や E5) 

---------------------------------------- 

通常メールボックス                    : 100GB、 

通常メールボックス用回復可能領域      : 100GB 

インプレース アーカイブ               : 100GB  

インプレース アーカイブ用回復可能領域 : 100GB 

  

 

  

上述させていただきましたが、Exchange Online プラン2 の場合は、自動拡張機能を有効にすると 1.5 TB まで容量を利用することができます。  

  

自動拡張機能の有効化が行われ、最大 30 日以内に適用された以降に 90 GB を超えていることが初回の自動拡張が行われる条件であるため、有効化しても 90 GB を超えていない場合は動作は行われません。 

アーカイブメールボックスを 90 GB 以上を使用してから自動拡張機能の有効化を行った場合においても、適用後に拡張が行われます。 

拡張により追加される容量は50GBずつ拡張されることを確認しております。

  

なお、有効化は Powershell のコマンドレットでのみ実施可能です。 

 

 

組織全体に適用する場合

Set-OrganizationConfig -AutoExpandingArchive 

※有効にすると既存のメールボックスと今後作成する新規メールボックスに適用されます。 

※組織全体に適用後にユーザーメールボックスのインプレースアーカイブを有効にした場合も自動的に拡張アーカイブが適用されます。 

 

特定のユーザーに適用する場合

Enable-Mailbox <メールアドレス> -AutoExpandingArchive 

  

※ 自動拡張機能をメールボックス単位で有効にすると、初回の動作としてプライマリ メールボックスの回復可能なアイテム領域、アーカイブ メールボックスのクォーター値は、暫定的に 110 GB に拡張されます。 

  

 

 

自動拡張機能の有効化に関する留意点

  • 組織または特定ユーザーの自動拡張アーカイブを有効にした後で、追加のストレージが使用できるようになるまで最大で 30 日かかる場合があります。 
  • アーカイブ メールボックスの [プライマリ領域] もしくは [回復可能なアイテム領域] の使用容量が 90 GB を超過することで、初回の自動拡張がおこなわれます。
  • 自動拡張アーカイブを有効にした後は、無効にすることはできません。 
  • 自動拡張アーカイブを有効にする前に、ユーザーのアーカイブ メールボックスを有効にする必要があります。 

 ※ 上記はユーザー単位で有効化する場合についてとなり、テナント単位で有効化が行われている場合は、メールボックスの作成後、インプレースアーカイブの有効化を行うことで、自動拡張も適用される動作となります。 

  • 1日に 1GB 以上容量が増えるようなメールボックスはサポートされておりません。(自動拡張が動作するまでに容量の上限を超える可能性があります) 
  • 自動拡張可能な上限は 1.5 TB までとなっております。 
  • 非アクティブなメールボックスの復元ができなくなります。
  • 削除済みアイテムに移動したフォルダを削除することができなくなります。

- 自動拡張アーカイブに保存されているメッセージにアクセスするには、ユーザーは次のいずれかの Outlook クライアントを使う必要があります。 

  WindowsOutlook 2016 

  ・Outlook on the web 

  ・Outlook 2016 for Mac 

  

Outlook 2013 をご利用の場合は、アーカイブ メールボックスにもともと保存されていたアイテムのみのアクセスとなり、追加アーカイブ記憶域に移動されたアイテムにはアクセスできません。 

  

アーカイブメールボックスの自動拡張機能をご利用いただくためのライセンス要件 

・Exchange Online Plan 1 (Enterprise E1 や Business Premium など) の場合は、別途 Exchange Online Archiving を追加で可能 

・Exchange Online Plan 2 (Enterprise E3 や E5 など) 

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

インプレースアーカイブを有効化している状態でライセンスを剥奪した場合

インプレースアーカイブを有効化している状態でライセンスを剥奪した場合はアーカイブメールボックスのアイテムがすぐに削除されるということはありませんでしたが、ライセンス要件を満たしていない状態となりますので、動作保証されないものと考えられます。

そのため、問題が発生したりデータが消えたりしても保証がされない状態ですので、ライセンスを剥奪しないことをおススメします。

また、kiosk プランだとインプレースアーカイブが利用できないため、kiosk にライセンスを変更した場合も同様に動作保証がされない状態となります。

 

なお、インプレースアーカイブを無効化した場合は、30日経過後にアーカイブメールボックスのアイテムが削除される動作です。

 

インプレースアーカイブに関連する以下の記事もご参照いただけますと幸いです。

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp

 

 

it-bibouroku.hateblo.jp