社畜の所業

社畜の所業

Microsoft365の機能について解説をしていきたいと思います。このブログの情報をご活用いただければ幸いです。たまに他の情報も取り入れていきたいと思います。

※このサイトはPR記事を含みます。

2024-06-20から1日間の記事一覧

【Microsoft365参考書】アイテム保持ポリシーによる保持を有効にした場合の保存先について

Exchange Online Skype for Business アーカイブされるデータ アーカイブされないデータ SharePointとOneDrive SharePoint Online OneDrive for Business Teams Microsoft Teams チャット / チャネル メッセージの保存先について Microsoft Teams レコーディ…

【Microsoft365参考書】トランスポートルールを利用して全ユーザーに署名を設定する方法

個人用署名を追加する方法 例 出力される項目について 免責が含まれている場合にルールを回避できるか? 例 画像を埋め込む場合 IMGタグ 作成例 Sharepointサイトのドキュメントの画像の共有リンクを取得する方法 トランスポートルールの構成手順 今回はトラ…

【Microsoft365参考書】管理者がユーザーのメールボックスのメールを閲覧するには?

フルアクセス許可を付与する手順 [他のメールボックスを開く] にてログインする方法 左ペインに表示する方法 1. 管理者へ必要な権限を付与する 2. コンテンツの検索の実行手順について メールアイテムの絞り込み 日付の範囲指定をする場合 3. [コンテンツの…

【Microsoft365参考書】管理者にて複数のユーザーの予定表を一括で削除するには?

コンテンツ検索について 1. 権限付与 2. コンテンツの検索の実行手順について [予定表] アイテムの絞り込み [件名] の絞り込み 3. 検索結果を確認する 4. [コンテンツの検索] 結果をエクスポートする 【ご留意点】 5. PST ファイルの確認方法 (参考情報) 6. …

【Microsoft365参考書】アーカイブメールボックスに移動した予定表を共有することが可能か?

Outlookクライアントの操作手順 ライセンス (エディション) の確認方法 アーカイブメールボックスの予定表アイテムを他のユーザーに共有できるか フル アクセス許可を付与する手順 インプレースアーカイブを有効化することで、予定表アイテムについても、ア…

【Microsoft365参考書】削除したメールアイテムを保持する機能である訴訟ホールドとアイテム保持ポリシーの違いとは?

保持機能を利用するために必要なライセンス 訴訟ホールド 訴訟ホールドを有効化する手順 訴訟ホールドが無効である全ユーザーを一括で有効化するコマンドレット アイテム保持ポリシー メールが有効なセキュリティグループを作成する手順 保持ポリシーの作成…