SharePoint
SharePoint 管理センターにて、[SharePoint のスタート ページと OneDrive からサイトを作成できるようにします]の項目をオフにすることで、SharePoint スタート ページからの [サイトの作成] を非表示にすることが可能です。 この設定は管理者も含め、すべ…
エクスプローラーでSharePointのドキュメントライブラリやOneDriveのファイルを開く方法として、ネットワークドライブの割り当てやOneDriveの同期クライアントを利用する方法があります。 今回は、同期クライアントを利用している場合のトラブルシューティン…
SharePoint Online の通知設定では、リストやドキュメントライブラリについて通知設定はありますが、サイトの通知設定はありません。 support.microsoft.com support.office.com // そのため、SharePointの機能ではできませんが、[監査ログ] の機能を利用す…
SharePointでは、チームサイトやコミュニティサイトなど様々なサイトがあります。 今回は、チームサイトとコミュニティサイトの概要やテンプレートで作成できるサイトについて紹介していきたいと思います。 // チーム サイト (Office 365 グループ サイト) …
OneDriveやSharePointにて、アイテムを共有する方法として、「直接アクセス権の付与」と「リンクの共有」があります。 それぞれの違いについて、ご紹介していきたいと思います。 今回は、OneDriveとしてご紹介していますが、SharePointもほとんど同等だと思…
ゲストユーザーとして招待しているにも関わらず、サイトにアクセスができないことがあります。 その場合、SharePoint、Office365(AzureActiveDirectory)から該当のゲストユーザーを完全に削除し、再度、招待することで改善することができる可能性があります…
今回は、Sharepointのリストとリンクしデータベースを作成し、AccessからSharePointのリストの操作をすることができますので、ご紹介していきたいと思います。 Microsoft Access には、製品版 (有償) と Runtime 版 (無料) がありますが、Runitme版だとでき…
特定のフォルダに格納されているアイテムやファイルについて、ダウンロードをさせたくないというシナリオがあると思います。 その場合、ドキュメントライブラリの特定のフォルダー (ファイル) に対して [閲覧のみ] 権限とすることでファイルのダウンロードに…
今回は、スマホなどモバイルでSharePointアプリをインストールしている場合に、SharePointアプリにアクセスできない場合の対策についてご紹介していきたいと思います。 ブラウザからサイトにアクセスできないか まずは、ブラウザを開いてSharePointサイトに…
SharePoint Online での検索の仕組みについて SharePoint Online では、サイト内に追加されたコンテンツに対して自動的にクロール処理が実行されるようになっており、クロール処理されたテキスト情報については、コンテンツを検索する際のインデックス (= 見…
SharePoint Online へのアクセスを IP アドレス単位で制御する方法につきましては、SharePoint 管理センターの [アクセスの制御] > [ネットワーク上の場所] にて、[特定の IP アドレス範囲からのアクセスのみを許可する] を有効にすることで、指定した IP ア…
Outlookの予定表では、休日を色付けすることができますが、SharePointサイトの予定表アプリは色付けすることができません。 でも、予定表の重ね合わせを利用することで休日の色付けができることを確認しましたので、ご紹介していきたいと思います。 ただし、…
今回はSharePointの権限の継承と固有の権限について紹介していきたいと思います。 // 権限の継承と固有の権限について サイト上のコンテンツは、既定の状態では上位ディレクトリから権限を継承していますが、 サブサイトごと、ライブラリやリストごと、ライ…
SharePoint Onlineの容量は、 1 テナントあたりの記憶域が既定で (ユーザー数 × 10 GB) + 1.0 TB です。 ※ユーザー数はSharepoint Onlineのライセンス数を示しております。また、ライセンスの割り当ての有無に関わらずカウントされます。 なお、サイト コレ…
[Excel でファイル "test.xlsx"を開くことができません。ファイル形式またはファイル拡張子が正しくありません。ファイルが破損しておらず、ファイル拡張子とファイル形式が一致していることを確認してください。] 上記のエラーの場合、開こうとしているファ…
ネットワークドライブの割り当てにより、SharePoint のドキュメントライブラリにアクセスした場合に、[アクセスが拒否されました。この場所のファイルを開くには、まず Web サイトを信頼済みのサイトの一覧に追加して、Web サイトを参照し、自動的にログイン…
リストアイテムをコピーする方法については、カスタム リストのアイテムを Excel 形式でエクスポートし、Excel の内容をコピーしたものを [クイック編集] にて貼り付けをすることで可能です。 今回は、"カスタム リストのアイテムを Excel 形式でエクスポー…
リストやドキュメントライブラリには、ビューに表示できる上限が5000件であることを以下の記事で紹介しました。 it-bibouroku.hateblo.jp 上限を超えた場合、リストやドキュメントライブラリを開くとエラーにより表示ができなくなるなどの影響があります。 …
今回は、アイテム保持ポリシーと保持ラベルについて、SharePointでの動作について違いをまとめてみました。 保持ポリシーと保持ラベルの使い分け 保持するアイテムの指定について "アイテム保持ポリシー" では、管理者にてポリシーを設定する場所や条件を設…
Stream の動画の閲覧したユーザーや日時を確認したい場合には、Office365 監査ログの機能をご利用いただくことで可能です。 ただし、あらかじめ画面上から有効化していない場合は、有効化する前のログが取得することができませんので、既に有効化しているこ…
Streamの容量については、SharePoint Onlineとは別の領域になります。 結構、SharePointOnlineと一緒だと思われがちですよね。 今回はSteramの容量の計算式と容量の確認方法をご紹介したいと思います。 // Streamの容量制限 Microsoft Stream の容量について…
今回は、Streamの検索機能についてご紹介していきたいと思います。 ご参考としていただけますと幸いです。 Microsoft Stream検索機能について Microsoft Stream の検索について、前方一致、後方一致、部分一致は利用できず、完全一致検索、記号やスペースで…
SharePointサイトのコンテンツを自動的に指定した期間が経過した場合に削除する方法として、情報管理ポリシーの機能があります。 なお、SharePoint Online チームサイトがモダン UI である場合、"情報管理ポリシーの設定" は既定で非表示の状態であることを…
アイテム保持ポリシー機能は、コンテンツを保護する機能で、保護されたアイテムが削除されると "アイテム保管ライブラリ" という特別な機能を有するライブラリに保管される動作です。 有効にした場合、対象のサイト コレクションで最初のファイル削除および…
SharePoint Online にて、削除したアイテムはサイトコレクションのごみ箱に保管されており、93 日経過するまでは復元が可能です。 なお、削除したアイテムは [第 1 段階のごみ箱] に移動し、[第 1 段階のごみ箱] から削除した場合、[第 2 段階のごみ箱] に移…
ひとつのリストやドキュメントライブラリについて、最大 30,000,000 (3000万) のアイテムを格納することが可能ですが、5,000 件以上のアイテムが保存されているリストにて、一度に大量のクエリが実行される場合には、データベースサーバーに対して過剰な負荷…
SharePoint 管理センターに表示される チームサイト (https://テナント名>.sharepoint.com) につきましては、システムにより自動で作成されるサイトとなっており、"ルート サイト コレクション" と呼ばれるものです。 ルートサイトコレクションについては、…
SharePointOnlineについて別ブログで書いた記事についてまとめました。 ご参照いただけますと幸いです。 SharePointの容量の確認方法についてまとめた記事 tomchannel.hatenablog.jp 権限の基礎的な内容について書いています tomchannel.hatenablog.jp 予定…